top of page
検索


愛犬との関わり方で勘違いしていることも沢山あった...
ティアラちゃん(8ヶ月) チワワ 8ヶ月齢でお問い合わせをいただきレッスンがスタート。お家にお迎えした頃から様々な事に怯えてしまい社会化や躾が難しかったとのことでした。主にお迎えした頃から、出入りのある方達への吠えや警戒心にお悩みでした。...


なにより興奮しやすい性格にオンオフをつけられるように
ドンマルくん(8ヶ月) スタンダードプードル カウンセリングへのお申し込みは生後3ヶ月になる頃でした。大きくなる前に基本的なしつけをとご連絡いただきパピーレッスン8回がスタートしました。 カウンセリング時には、オビディエンスの3つ(オスワリ、フセ、オイデ)を習得していたり、...


苦手や問題になりそうな行動に対して早くから取り組めた
テツコちゃん(7ヶ月) ボードゥードゥル 多くの飼い主さまが、子犬をお迎えしてからカウンセリングをお申し込みいただく中で、ブリーダーから子犬をお迎えすることが決まった後の準備期間にカウンセリングをお申し込みいただきました。...


知らなかった愛犬の一面や可能性を知りとてもいい経験になった
おこめくん(2歳8ヶ月) フレンチ・ブルドッグ 小さな頃からドッグランやご近所の犬友達と仲良く遊んでいたのに、徐々に他犬とのコミュニケーションが上手く取れなくなってしまったとのご相談でした。 今回のケースでは、飼い主さまとのコミュニケーションが増えることで、他犬とも少しづつ...


本やインターネットではわからないことが学べた。
カイくん(7ヶ月) 柴犬 カイくんが3ヶ月の頃にお問い合わせをいただき、レッスンをスタートしました。復習と宿題を毎回しっかりとクリアされて、ご家族が犬育てをとても前向きに楽しんでいる姿がほほえましく感じました。 成長と共にひとつ悩みが解決するとまた新しい悩みが出るカイくんに...


要求にただ従うのではなく、愛犬にしてほしい行動を先に教えてあげること
だいふく君(1歳) 豆柴 ペットショップで他の子よりも大きくなっていた「だいふく君」を見つけて、この子はこの先もしも誰にも飼われることがなかったらどうなるのだろうと心配になり、お迎えするならこの子にしようと決めた優しいご夫婦でした。...


人の都合だけでなく、犬の気持ちも汲んで取り組むことが大切と気が付いた
マルコちゃん(1歳2ヶ月) マルチーズ 生後4ヶ月からレッスンを受講したマルコちゃん。当時は触り方やタイミングがわからずグルーミングがうまくできなかった飼い主さまでしたが、見事「歯みがきマイスター」となって卒業となりました。...


散歩中の拾い食い、吠えも増えて、今後の為に改善したいと思って...
るかちゃん(2歳) トイプードル トレーニングのご依頼をいただいた当時は1歳6か月頃でした。計8回のジュニアレッスンを受講され、小さな変化が少しづつ見られるようになったとご報告をいただきました。 ママさんがクリッカーで小さな頃からオスワリやヒール、トリック(スピンなど)を教...


臆病な愛犬と一緒に暮らしていくことへの向き会い方を学ぶために...
ウーノくん(1歳2か月) ミックス NPO法人アルマ(預かりさん:犬猫食堂紫陽花)を推定8ヶ月齢に卒業したウーノくん(仮名しずく)、保護犬レッスン8回コースを受講。 子犬の頃から臆病でいつも椅子の下に隠れてしまい、環境に馴れるのに少し時間がかかる子でした。紫陽花のトレーナー...


社会化がまだまだ課題だなと思っていました...
ハルくん(1歳2か月) ミックス NPO法人アルマ(預かりさん:犬猫食堂紫陽花)を推定8ヶ月齢に卒業したハルくん、保護犬レッスン8回コースを受講。 元気でおおらかなハルくんも、環境が変わると今まで紫陽花では当たり前のように入っていたクレートに入れなくなってしまったり、ママが...


2匹同時に飼うのは初めてで、成長と共に戸惑うことも多くなり...
ふるちゃん、ぱにくん(1歳1ヶ月) ミックス 元保護犬の二匹は、犬、人、お外が大好き。主なご相談は、お散歩での引っ張りや吠え、興奮度が高いことなどでした。 愛犬の犬種特性(遺伝子に組み込まれた個性)をご存じでしょうか? 犬である以上、遺伝子に組み込まれた行動を変えることはで...


しつけ本を5冊読んだけど、疑問に思うことが多々あり途方に暮れてしまい...
たろくん(3ヶ月) 豆柴 お迎え当初はトイレが出来ていたのに、お問い合わせいただいた時にはトイレトレーで出来なくなってしまったとのことでした。 カウンセリングと体験トレーニング後に「トイレが急に順調になり、ゲージ内にいる時はほぼトイレでできるようになりました」と嬉しいメール...


迷ったり悩んだりしていた過程でたくさん調べ物をしていたけど...
ミアちゃん(3ヶ月) ラブラドール・レトリーバー 子犬をお迎えして直ぐに様々な問題が子犬に起こったこと、それが病気に起因していたこと、現在完治しているものの、まだ引き続き問題があること、さらに仕事も始まり、自分の時間もなく、寝る時間も削られ消耗する毎日。そんな大変な中にあっ...


パピーをお迎えして、今後のしつけ等について色々教えてもらおうと。
雪丸くん(2ヶ月) ゴールデンドゥードゥル ご相談のひとつに、天真爛漫な雪丸くんが小さなお兄ちゃんとお姉ちゃんと遊びたくて、飛びついたり、甘噛みしたりで時々小さなお兄ちゃんを泣かせてしまうことがあるとのことでした(苦笑)...


初めてのわんちゃん、どうしたらいいのかわからないことだらけ...
マルコちゃん(4ヶ月) マルチーズ ママさんとお話し中、愛嬌のあるお顔でじーっとこちらを観察し大人しくしていたマルコちゃん。サークルの扉を開けても直ぐには出てきません。徐々に慣れると小さな丸い綿毛がぴょんぴょん飛び跳ね元気いっぱいでした。...


元野犬の保護犬、大変な怖がりで色々なことに慣れなくて困って....
ララちゃん(1歳10ヶ月) ミックス 沢山の犬達と保護団体の施設で暮らしていたララちゃん。譲渡後はガラリと環境が変わってしまったことで3ヶ月が経った今も怖がりで色々なことに慣れず、ご家族も接し方が本当に正しいのかを悩まれてカウンセリングのお申し込みをいただきました。...


初めての多頭飼い。出産前に2匹で並んで歩くお散歩ができるように...
リムくん、レオくん(1歳) カニンヘンダックス 可愛い双子の男の子のお散歩についてのお悩みでした。 トレーニングのご依頼をいただいた時は9ヶ月でした。計4回のジュニアレッスンを受講されました。 歴代カニンヘンダックスを育ててきた飼い主さん。...


生後4ヶ月、社会化のためにパピー教室へ行きたいけどワクチンが...
ココちゃん(4ヶ月) ダックスフントとトイプードルのミックス 保護団体から子犬をお迎えして1週間。飼い主様は人の社会で幸せに暮らして欲しいから早めに社会化をと幼稚園のパピー教室を考えられていましたが、3回目のワクチンが終わるのが最短でも1ヶ月後。それならとのことで出張トレー...


パピーをお迎えして、今後のしつけ等についてのアドバイスを希望。
リリーくん(3ヶ月) トイプードル 「子犬を迎えて3週間が経ち、本を参考にしながらトイレトレーニングや家族でお世話を頑張っており、明るく活発な性格ですが少々興奮しやすいところが心配です。今後のしつけ等についてアドバイスを」とのことで、カウンセリングと体験トレーニングをお申込...


初めてパピーを迎え、そろそろしつけをきちんとしないと...。
ハルくん(3ヶ月) チワワ 特に気になる点として、サークル内でのトイレは完璧だけど、お外に出すとサークルへ戻らない、甘噛みなどのお悩みで、カウンセリングと体験トレーニングをご希望でした。 子犬の頃からトレーニングで十分な社会性を育み、苦手を作らないようにする事(社会化)は、...
bottom of page